再会しました
↑ 福州園の石畳? 風流だけどかわいい。。
「キモノdeひなまつり」では、
予想もしていなかった再会がありました
それは、時代屋かなすけさんから旅立っていった
spica*の半襟たち!
3名様がお召しになられていました
お客様が着ているのを見るの、今回が初めてで。
作った人が参加するとは知らないご様子だったので、
普通に着られているんだなぁ・・・
と、驚いたし感動してしまいました
順番にご紹介させて頂きますね
お二人とも素敵♪ 右のお方にぐぐっと寄ると。。。
この半襟!
キャンディキャンディ~☆(と、こっそり名づけていた。。)
実はこのブログのサイドバー、
「ちなこ」プロフィール画像にもなっているのです。
それぐらい気に入ってた
こんな可愛いアンティークコーデに入れてもらって・・・
キャンディーもさぞ喜んでいるでしょう(泣)もちろん私も!
よろしければ過去のご紹介記事もどうぞ~。
(キャンディーの由来も分かります!聞かれたことないけど・・・)
お次はRさん♪
ほっこりと素朴で可愛らしい着こなし
さすが、かなすけ着付け塾の卒業生さん、
自然で気持ちいい雰囲気の着こなし
☆彡
なんとこちらは半襟も丸ぐけも両方spica*!
ランチの時に気づいてしまい
席はちょっと離れていたのですが
いてもいられず、しょっちゅうガン見。。(ごめんなさい~)
帰り際になりましたが、お話できて嬉しかったです☆
自分用には超テキトーだし
商品用に出したら自分の分はほとんどないのですが。。
唯一、半襟と丸ぐけのおそろを自作で持っているのが
このサーモンピンクの薔薇ちゃん。
だから余計に嬉しかったです~。
半襟とか作り出した初期に近い・・・4年くらい前で、
まだこのブログもしてない頃の物!
気に入ってよく使ってくださるそうで、
丸ぐけも先端がよれよれに・・・
ご自分で補修しながら使ってくださっていました
感謝と感動 + もっと しっかり作らないと!と、まだまだ力不足を思い知りました。
なのに「spica*さんの半襟好きです」
と言ってくださって・・・おばさん泣いちゃいそうでした
この日はRさんのご了解をいただいて、丸ぐけお預かりしてきました。
きちんとメンテナンスして、
きれいな状態でお返ししますね。
もし他にもお買い上げ下さった方で、
いたんできたり、壊れたりがあれば
遠慮なくメッセージでもコメントでもいただければ助かります。
責任持って直させて頂きます!
私に言いにくければ、
時代屋かなすけさんづてでも、よろしくお願いいたします。
さて、3人目はまりもさんの古布半襟でしたが、
お写真撮り忘れ
ご自信のブログでアップされていましたので、
是非かっこいいまりもさんをご覧ください☆
こちら
TotalBeautyAdvice 佐野まりも
ちなみに・・・
真ん中の梅ちゃんです。
古布ではまた別の作品を制作中なので、
出来上がりが溜まってきたら
またアップしますね。
着てくださったお姿を拝見できて、
まだまだがんばろう!
と思えて気持ちが引き締まりました。
皆さま、ご愛用本当にありがとうございます
にほんブログ村
関連記事